運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
452件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-06-12 第140回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

岡野国務大臣 三井池閉山に伴いましての処理につきましては、鉢呂委員長を初め石炭特先生からは、いろいろの御示唆あるいはまたお知恵を賜っておりまして、ありがとうございます。  私どもも、お地元の皆さんの御要望等も踏まえまして、正直言いまして、あの三月三十日の閉山以来即座に、言いますならば、就職説明会、それから一斉求人受け付けと申しますか、これを展開いたしました。  

岡野裕

1997-06-12 第140回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

岡野国務大臣 先どもここでお話をいたしましたが、やはり三井グループそのものの開拓の数というのは量も質も、必ずしも私は十分なものだと思っておりません。したがって、再三再四にわたりましてお目にかかり、あるいは人を介する等いたしまして、両社長のみならず三井グループ中枢部に話をいたしております。  

岡野裕

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

岡野国務大臣 当該事業場等超過勤務をやらなければならない職場、あるいは深夜業務もやらなければならない職場、そういう職場において、女子については深夜業はまかりならないというような協約でありますならば、この仕事場は男性のみだというようなことで、今般均等法改正によりまして、募集、採用あるいは配置、昇進というようなものについて差別を設けてはならないという配置についての違反である、かように存じております

岡野裕

1997-05-23 第140回国会 衆議院 労働委員会 第13号

岡野国務大臣 先生御存じでありますように、これは共済であります。まあ、あまた共済、いろいろありますけれども共済はやはり加入の皆さんの数が多ければ多いほど、人なら人、企業なら企業、多ければ多いほど安定をするものだと。  翻って、一般年金については国によるところの大きな支えがありますが、退職金についてはないというところに着目いたしましてこの種の制度をつくってやってまいりました。  

岡野裕

1997-04-18 第140回国会 衆議院 労働委員会 第8号

岡野国務大臣 戦後五十年になりましたが、日本の今日における産業、経済の発展、これは目をみはるものがありますが、その基本は労働力であったと存じております。  そうして、企業というものは、御存じのとおり、人、金、物、これが三位一体で動くわけでありますが、人以外の金も物も、人間、人がつくったものであります。

岡野裕

1997-04-18 第140回国会 衆議院 労働委員会 第8号

岡野国務大臣 前段の、先生おっしゃいました女子入校率はいかん、これは政府委員をして答えさせようと思いますが、雇用促進事業団の言いますならば見直しについて、私からお答えをいたします。  雇用促進事業団見直します。住宅とか福祉、これからは撤退をすることあるべし、しかしながら、職業訓練についてはより一層充実をする方向で頑張ってまいりたいと思っておりますので、よろしく御協力を賜ります。

岡野裕

1997-04-02 第140回国会 衆議院 労働委員会 第6号

岡野国務大臣 これは審議会委員がまだ決まっておらない、したがいまして、発足をしたならばどういう運営になるかということだと思いますが、労働省としては、先生おっしゃるアカス事件というようなものが起こりましたので、ぜひこの審議会がそういった問題も含めて、これは啓蒙、教育となっておりますので実践はどうなるのかという問題がありますが、実践について、我々としては法務省の言いますならば御協力、これを仰ぎたい、

岡野裕

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

岡野国務大臣 結局、先生、我々は、この建設業清酒製造業あるいは林業、そこに働く労働者皆さん労働提供、これの態様が一般とは非常に異なるというようなことで、そういった皆さん福祉を、そういった皆さんのしあわせのためにこういう制度を設けているわけです。  ところが、先生が細かくごらんになって、なおお話を伺いますと、どこかでしんが抜けておるという御指摘であります。

岡野裕

1997-02-27 第140回国会 衆議院 予算委員会 第20号

岡野国務大臣 先生も十分御理解の上でだと思うのでありますが、私ども労働基準法あるいは今度の週四十時間労働制、これはあくまでも最低基準ということで労働省が定めるものであります。  残業の時間が非常に長いという例をお引きになりました。しかしながら、その一つ職場雇用者の諸君がどのくらい休日労働に従事し、あるいは時間外労働に従事するか、これは使用者の方が一方的に命ずることはできません。

岡野裕

1997-02-27 第140回国会 衆議院 予算委員会 第20号

岡野国務大臣 石井先生もう御存じのとおり、男女雇用機会均等法、十年の歴史を踏まえてまいりました。その過程の中でいろいろな、先生おっしゃいますように、言いますならば差別を受けた女性、一方的な調停の申請ができないというようなことで、件数が非常に少ないというような数値も我々は踏まえておりました。  

岡野裕

1997-02-27 第140回国会 衆議院 予算委員会 第20号

岡野国務大臣 小泉厚生大臣が、女性としても男女雇用は均等でなければならないということのはずだというお話がありました。冒頭武藤長官からお話がありましたが、今度のこの法律については、やはり国連の条約がございます、先生御存じのとおりであります。この女子差別撤廃条約、これの中で男女は均等に扱うべきだ、そのものの中で深夜業についてもというのが入っておりますことを申し添えます。

岡野裕

1997-02-25 第140回国会 衆議院 予算委員会 第18号

岡野国務大臣 私は、先ほどここで社会復帰連絡会議、お互いにネットワークをつくってというお話をいたしました。しかし、先生の御披露になられた例は非常にいい例だと思います。したがって、他山の石というようなことで、先生の御提言を踏まえて広く検討してまいりたい、こう思っております。よろしくまたお願いします。

岡野裕

1997-02-21 第140回国会 衆議院 労働委員会 第2号

岡野国務大臣 やはり今団体交渉の真っ最中だと存じますが、退職金あるいは退職付加金でありますか、これらが取り決めどおり速やかに支給されるようにというためにも、これは通産省の方に閉山交付金を弾力的に交付をするというのも一つの手だというような意味合いで今後も話は進めていこう、こう思っております。

岡野裕

1997-02-20 第140回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

岡野国務大臣 労働大臣岡野裕でございます。  衆議院石炭対策特別委員会の御審議に先立ち、石炭鉱業における当面の労働問題につきまして、一言所信を申し上げます。  我が国石炭鉱業は、引き続き非常に厳しい環境のもとにあり、これまでも、各炭鉱における合理化あるいは閉山により、多数の炭鉱離職者が発生してまいりました。  

岡野裕